2309件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

今申し上げましたことは、これから変化し続ける社会の中におきまして、知識や技能の習得にとどまらないで、それらを踏まえた思考力判断力表現力、そして他者とのつながる力、豊かな人間性子供たちに育んでほしいという、保護者の願いであると感じておるところでございます。市民の方でございますけれども、生涯学習に取り組む方や週1回以上運動する人の割合が増えた一方ですが、健康に不安がある人の割合も増えております。

印西市議会 2022-09-30 09月30日-07号

千葉県及び県内市町村においても、一人ひとり個性を尊重しながら、生きる力と豊かな人間性育成をめざしていく必要がある。そのためのさまざまな教育施策展開には、財政状況の厳しい現状をみれば、国からの財政的な支援等協力が不可欠である。充実した教育を実現させるためには、子どもたち教育環境を一層すすめる必要がある。  

富里市議会 2022-09-07 09月07日-04号

◆(柏崎のり子さん) 部活動では、学校教育一環として自主性責任感連帯感などとともに人間性が養われていくわけでございますけれども、このような学びは地域移行によってどのようになっていくのか、変化するのか、さらにプラスされるのか、その辺はいかがですか。 ○議長野並慶光君) 金杉教育部長。 ◎教育部長金杉章子さん) 地域移行による効果についての御質問でございます。 

印西市議会 2022-09-02 09月02日-02号

現在は新型コロナウイルス感染症の影響で地域人材の活用が十分にはできていない状況もございますが、児童生徒地域人々の豊かな人間性や豊富な経験、専門的な知識から多くのことを学ぶ機会を今後も設けていきたいと考えているところでございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 14番、藤代武雄議員。 ◆14番(藤代武雄) 学校地域の歴史でもあります。私の母校、六合小学校は今年150周年です。

習志野市議会 2022-06-24 06月24日-08号

千葉県及び県内市町村においても、一人一人の個性を尊重しながら、生きる力と豊かな人間性育成を目指していく必要がある。そのための様々な教育施策展開には、財政状況の厳しい現状をみれば、国からの財政的な支援等協力が不可欠である。充実した教育を実現させるためには、子どもたち教育環境整備を一層進める必要がある。 

富里市議会 2022-06-23 06月23日-05号

千葉県及び県内市町村においても、一人一人の個性を尊重しながら、生きる力と豊かな人間性育成を目指していく必要がある。そのための様々な教育施策展開には、財政状況の厳しい現状を見れば、国からの財政的な支援等協力が不可欠である。充実した教育を実現させるためには、子供たち教育環境整備を一層進める必要がある。 そこで、以下の項目中心に、2023年度に向けての予算拡充をしていただきたい。 

山武市議会 2022-06-21 令和4年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-06-21

千葉県及び県内市町村においても、一人ひとり個性を尊重しながら、生きる力と豊かな人間性育成をめざしていく必要がある。そのためのさまざまな教育施策展開には、財政状況の厳しい現状をみれば、国からの財政的な支援等協力が不可欠である。充実した教育を実現させるためには、子どもたち教育環境整備を一層すすめる必要がある。  

富津市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

また、国民の生涯にわたる健全な心と身体を培い、豊かな人間性を育む基礎となるものであるとも書かれています。  学校教育一環として行われる運動部活動は、体力の向上のみならず、連帯感達成感人間関係も学ぶことができるということです。  いろいろな中で、ハードルというのは高いかもしれませんけれども、放課後の部活動クラブチームにしていくという考えというのもあるかもしれません。

南房総市議会 2022-06-03 令和4年第2回定例会(第1号) 本文 2022-06-03

豊かな人間性を育む自然体験学習の実施や、家庭経済的負担を減らし、子供たちの才能・学力を伸ばす教育バウチャー制度拡充、災害時に自分の命を自分で守る能力を育成するための防災教育など、子供たちが主体的に考え行動し、自ら未来を切り開く力を身につけられる教育施策展開するとともに、子供たちや子育て中の方々、市民の皆様が憩い、集い、楽しむ公園整備推進してまいります。

南房総市議会 2022-02-17 令和4年第1回定例会(第2号) 本文 2022-02-17

合併時の新市建設計画、その後、策定した平成20年から29年度までの第1次総合計画では、基本方針の1つの分野として、市民が輝くまち教育を位置づけ、子供たちの自らの学び、自ら考える力を育む教育推進学校家庭地域が連携・協力して、開かれた学校の実現、地域への愛着を持つ人間性豊かな人づくり推進教育施設等の計画的・合理的な配置・整備・改善の推進耐震補強など安全面に配慮した施設や設備の改修、整備

習志野市議会 2021-12-22 12月22日-08号

陳情者人間性が疑われます。 同時に、この陳情者にバッシングの道具となるような情報を習志野市が提供し続けてよいのかどうかも問われます。これまで習志野市は、警視抜刀隊の会を名のる人物に、10年近くにわたり多くの資料を提供してきました。 今年11月に提供された資料決裁文書を皆さんのタブレットに送ります。届いたでしょうか。起案が10月22日で、施行が11月4日となっております。

習志野市議会 2021-06-29 06月29日-09号

千葉県及び県内市町村においても、一人一人の個性を尊重しながら、生きる力と豊かな人間性育成を目指していく必要がある。そのための様々な教育施策展開には、財政状況の厳しい現状をみれば、国からの財政的な支援等協力が不可欠である。充実した教育を実現させるためには、子どもたち教育環境整備を一層進める必要がある。 

山武市議会 2021-06-22 令和3年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-06-22

千葉県及び県内市町村においても、一人ひとり個性を尊重しながら、生きる力と豊かな人間性育成をめざしていく必要がある。そのためのさまざまな教育施策展開には、財政状況の厳しい現状をみれば、国からの財政的な支援等協力が不可欠である。充実した教育を実現させるためには、子どもたち教育環境整備を一層すすめる必要がある。  

匝瑳市議会 2021-06-21 06月21日-05号

千葉県及び県内市町村においても、一人ひとり個性を尊重しながら、生きる力と豊かな人間性育成を目指していく必要がある。そのためのさまざまな教育施策展開には、財政状況の厳しい現状を見れば、国からの財政的な支援等協力が不可欠である。充実した教育を実現させるためには、子どもたち教育環境整備を一層進める必要がある。 そこで、以下の項目中心に、2022年度に向けての予算充実をしていただきたい。

富里市議会 2021-06-17 06月17日-05号

千葉県及び県内市町村においても、一人一人の個性を尊重しながら、生きる力と豊かな人間性育成を目指していく必要性がある。そのための様々な教育施策展開による財政状況の厳しい現状を見れば、国からの財政的な支援等が不可欠である。充実した教育を実現させるためには、子供たち教育環境整備を一層進める必要がある。 そこで、以下の項目中心に、2022年度に向けての予算充実をしていただきたい。 

柏市議会 2021-06-15 06月15日-05号

食育基本法は、子供たちが豊かな人間性を育み、生きる力を養うためには何よりも食が重要であり、食育を生きる上での基本と位置づけたのです。この法の精神を柏市の教育にきちっと位置づけるならば、学校給食の在り方について、その結論ははっきりしています。旧柏市の小中学校給食は、全ての学校に栄養士もしくは栄養教諭がいて、それぞれの学校行事食郷土料理など創意を凝らした豊かな給食が提供されています。

我孫子市議会 2021-06-14 06月14日-02号

お互いの差異を超え、友愛や平等など普遍的な価値観人間性を実感する場だった。 だが、コロナ禍で選手の練習や競技環境が激変し、人々の交流も見込めない。失業や生活苦が広がり、大会の過剰な商業主義、膨大な経費への批判も高まっている。 開催の意義は色あせ、リスクばかりが増大している。そして政治と行政が大会を特別扱いし、優先する姿勢が、国民拒否感に輪を掛けている。」と述べています。